

Column
La Storia, dal 1763
quando l’acquacedratario Giuseppe Dentis apre la sua piccola bottega nell’edificio di fronte all’ingresso del Santuario della Consolata. Il locale all’epoca era arredato semplicemente, con tavole e panche di legno.
2016年G7伊勢志摩サミット商品提供秘話
2016年5月G7伊勢志摩サミットが志摩観光ホテルで開催されました。
日本政府はサミットに参加国首脳へのおもてなしをするため、参加国それぞれにゆかりのあるもので皆様をおもてなし致しました。安倍総理大臣からG7各国首脳ほかに対するおもてなしの一環として、様々な会議の合間のコーヒーブレイクの機会に、三重県産食材を使ったお菓子及びジュースなどを提供・紹介し、我が国食文化の効果的な広報を行う上で非常に有意義な機会となりました。
サミット参加国にはイタリアも含まれ、私たちは開催地である伊勢志摩にちなんだ食材を使ったイタリア菓子の開発を担当させて頂きました。
丁度タイミングよく、2015年ミラノ万国博覧会にて「伊勢神宮 神宮司庁御用達 芳翠園 抹茶 バーチ・ディ・ダーマ」を日本館にてイタリアの皆様にご提供した実績がありました。外務省のご担当者様からこちらのご用命も伺っておりましたので、ご用意することになります。(その時のエピソードは「2015年ミラノ国際博覧会出展秘話」でもご紹介しています)
伊勢神宮 神宮司庁御用達 芳翠園は、皇室の方々が神事を行われるために伊勢神宮を訪れた際にお召し上がりになるお茶をお納めしている由緒ある茶屋さん。世界的に抹茶は「MACCHA」として注目されていることもありますし、各国とも大変良好な関係を気付いておられる日本の皇室にゆかりのある食材でもあることから、今回のテーマにまさにぴったり。
そして、ベースをBicerin本店のある北イタリア・トリノの郷土菓子である「バーチ・ディ・ダーマ」にすることで、欧米の方々にも食べやすいクッキー菓子のアレンジは、ゲストの方々に大変ご好評いただきました。
提供結果は外務省のHPにも掲載されています。
https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000160784.pdf
こちらの「バーチ・ディ・ダーマ」、伊勢志摩サミットの終了後も御手土産や贈り物などにも大変ご好評いただいております。
Bicerin各店舗及びオンラインストアにて本商品はこちらでお求めいただけます。
バーチ・ディ・ダーマをショップで見る
2020.08.25
スタッフとサービス